ウミガメが泳ぎ、透明度は30mにも達するといわれる高知県宿毛市「沖の島」の海。
国立公園にも指定されるこの美しい海から、土佐沖の島塩業の渾身の天日塩「塩祐」は生み出されます。
「塩祐」は風と太陽の自然の力でゆっくりと丁寧に結晶化し、まろやかでやさしい海の味を再現。
ミネラルたっぷりの粗塩で、塩にぎりなど素材をそのまま楽しめるシンプルなお料理に使うと素材の味が引き立ちます。
【沖の島愛から生まれた「塩祐」】
土佐沖の島塩業の創業者、中垣さんは沖の島出身者ではありません。
2019年に地域おこし協力隊として愛知県名古屋市から人口約100人の過疎化が進む沖の島(高知県唯一の有人離島)へ移住。
3年間の沖の島振興業務を続ける間に沖の島に魅了され、地域おこし協力隊の任期満了後も大好きな島で暮らし続ける為に、そして島とその人々に恩返しをする為に、沖の島振興に繋がる生業を起業することを決意しました。
そして高知県幡多郡黒潮町の製塩事業者の師事を受けて塩づくりの基本を学び、2023年に土佐沖の島塩業を起業。今では全国にもつ取引先を通して、たくさんの人に沖の島のことを知ってほしいと日々塩づくりをされています。
【まっすぐなお塩】
私が初めて沖の島にいった際には偶然中垣さんにお会いすることができたのですが、まだ当時建設中だった製塩所のお仕事が忙しい中、軽トラで島を案内してくださったり、とても真摯に沖の島の魅力を語ってくれました。
島の皆さんも本当に親切で、私自身もその日のうちにすっかり「沖の島Lover」に^^
沖の島のために0から産業を作った中垣さんと、土佐沖の島塩業。
偽りのない、まっすぐなお塩はギフトにも喜ばれること間違いなしです。
【おすすめの使い方】
おにぎりや蒸し野菜の仕上げに
シンプルな素材に“ひとつまみ”で深い味わいに
みそ汁やスープに加えると、まるみが出ます
チョコやスイーツに添えて、塩の旨みを楽しむのも◎
【内容量・仕様】
内容量:50g
原材料:海水(高知県宿毛市 沖の島産)
製法:天日結晶(非加熱)
生産者:土佐沖の島塩業